|
品名 |
特徴 |
入数 (kg) |
価格 |
熱勝赤石粉
 |
熱勝赤石粉
当店のオリジナルの石粉です。
陶芸ではよく使用される「来待石」や「益子の赤粉」と同系列の天然の石粉です。
そのまま酸化焼成すると柿釉のように上がり、多少の長石を混合して黒天目のようにしたり、用途は様々です。
工夫次第でいろいろな用途での使用が可能です。
おおよその成分は、アルミナ=17,5%、珪酸=54〜57%内外、マグネシア=5,7%、鉄分=8,2%、カルシウム=8,7%、蕎麦釉などに利用しても、精製された原料を使うよりも面白い効果が生まれ易いようです。 |
1 |
350 |
10 |
3,000 |
加茂川石粉
 |
加茂川石
京都で採取される加茂川石です。
鉄釉薬などに使用します。
黒楽は、この石を単味で釉として利用します。 |
1 |
1,400 |
10 |
13,000 |
来待石 |
凝灰岩質砂岩
単味で柿色、来待石を下掛け後上掛けに黒天目釉でも面白い油滴状 |
1 |
330 |
10 |
2,500 |
益子赤粉 |
6%程度の鉄分と珪酸分およびわずかな燐酸分を含み、単身で柿釉として用いられる。 |
1 |
500 |
10 |
5,500 |
中国黄土 |
風化・堆積して生まれたために粒子が細かい。釉薬のほか、土に混ぜて用いられることもある。 |
1 |
- |
10 |
- |

熱勝(甲府店)
山梨県甲府市向町707-7
TEL : 055-226-4193 FAX : 055-226-0569
e-mail : yfd59784@nifty.com |
|