|

古陶の青織部の大半は条痕性の流れる釉薬で、昇温期に還元作用を受けています。
当店では、そのような性質の釉薬を青織部釉、条痕性の無い物を織部風緑釉と呼んでいます。
釉薬の名称 |
酸化焼成/還元焼成 |
備考 |
青竹織部釉1(条痕) |

土石立ての青織部釉 |
1リットル/1,620円
5リットル/6,480円
18リットル/16,200円
入門編にピッタリの
本格的な青織部釉 |
青竹織部釉2 |

1よりも黄味の青織部釉 |
1リットル/1,620円
5リットル/6,480円
18リットル/16,200円
入門編にピッタリの
本格的な青織部釉 |
青竹織部釉3(条痕) |

1よりも黒味のある青織部釉 |
1リットル/1,620円
5リットル/6,480円
18リットル/16,200円
入門編にピッタリの
本格的な青織部釉 |
美濃織部釉1(条痕) |

天然灰立て青織部釉 |
1リットル/1,728円
5リットル/6,912円
18リットル/17,280円
熟練者向きの青織部釉 |
美濃織部釉2(条痕) |

天然灰立て、1より黄味の青織部 |
1リットル/1,728円
5リットル/6,912円
18リットル/17,280円
熟練者向きの青織部釉 |
瀬戸織部釉1(条痕) |

千倉石立て青織部釉で弱冠茶色味 |
1リットル/1,728円
5リットル/6,912円
18リットル/17,280円 |
瀬戸織部釉2(条痕) |

千倉石立て青織部釉で1よりも青味が強い |
1リットル/1,728円
5リットル/6,912円
18リットル/17,280円 |
熱勝青織部古陶釉1号 |

天然木灰立ての本格的な釉薬 |
1リットル/2,300円
5リットル/9,200円
18リットル/23,000円
条痕性の釉薬,基本的に酸化焼成であるが、昇温期の弱還元焼成が理想的 |
熱勝青織部古陶釉2号 |

天然木灰立ての本格的な釉薬 |
1リットル/2,300円
5リットル/9,200円
18リットル/23,000円
条痕性の釉薬,基本的に酸化焼成であるが、昇温期の弱還元焼成が理想的 |
熱勝青織部古陶釉3号 |

天然木灰立ての本格的な釉薬 |
1リットル/2,300円
5リットル/9,200円
18リットル/23,000円
条痕性の釉薬,基本的に酸化焼成であるが、昇温期の弱還元焼成が理想的 |
熱勝青織部古陶釉4号 |

天然木灰立ての本格的な釉薬で澄んだ緑色 |
1リットル/2,300円
5リットル/9,200円
18リットル/23,000円
条痕性の釉薬,基本的に酸化焼成であるが、昇温期の弱還元焼成が理想的 |
熱勝青織部釉1号 |

土石原料立てですが、本格的な織部釉 |
1リットル/1,728円
5リットル/6,912円
18リットル/17,280円
条痕性の釉薬,基本的に酸化焼成であるが、昇温期の弱還元焼成が理想的 |
熱勝青織部釉2号 |

土石原料立てですが、本格的な織部釉 |
1リットル/1,728円
5リットル/6,912円
18リットル/17,280円
条痕性の釉薬,基本的に酸化焼成であるが、昇温期の弱還元焼成が理想的 |
トチシブ液 |

青織部の酸化被膜除去や
貫入への色付け(古色付け)に使用します。 |
1リットル/1,000円
5リットル/3,800円
|
熱勝瀬戸黒1号 |

還元焼成急冷 |
1リットル/2,800円
5リットル/11,200円
18リットル/28,000円
しっとりした漆黒の瀬戸黒に焼き上がります。
1150度内外で引き出し。 |
熱勝瀬戸黒2号 |

還元焼成急冷 |
1リットル/2,800円
5リットル/11,200円
18リットル/28,000円
1号と比べると、光沢の強いタイプの瀬戸黒釉
|
熱勝瀬戸黒3号 |
 |
1リットル/2,800円
5リットル/11,200円
18リットル/28,000円
1号と2号の中間的な艶を持ち、黒さも良好な瀬戸黒釉薬です。
|
熱勝黒織部1号 |
 |
1リットル/1,728円
5リットル/6,912円
18リットル/17,280円
本格的な黒織部釉で、急冷しなくても漆黒の発色。 |
織部風緑釉1号 |

酸化焼成 |
1リットル/1,728円
5リットル/6,912円
18リットル/17,280円
黄色味のある青織部風の釉薬で条痕性はありません。 |
織部風緑釉2号 |

酸化焼成 |
1リットル/1,620円
5リットル/6,480円
18リットル/16,200円 |
織部風緑釉3号 |

酸化焼成 |
1リットル/1,620円
5リットル/6,480円
18リットル/16,200円 |
織部用透明釉A |
掛け分け技法などに用いる透明釉。
織部は、比較的高耐火度の素地土を使用しますので、他の技法用の透明釉薬ですと、白濁したりいたしますので、当社織部土に合わせた形での透明釉で、Bタイプよりも高温度用で、溜まり部分が白濁するタイプですが、鉄絵の発色も良好です。 |
1リットル/1,404円
5リットル/5,400円
18リットル/14,040円 |
織部用透明釉B |
掛け分け技法などに用いる透明釉。
織部は、比較的高耐火度の素地土を使用しますので、他の技法用の透明釉薬ですと、白濁したりいたしますので、当社織部土に合わせた形での透明釉で、Aタイプよりも低温度用で、溜まり部分の白濁も無いタイプで、鉄絵の発色も良好です。 |
1リットル/1,404円
5リットル/5,400円
18リットル/14,040円 |

熱勝(甲府店)
山梨県甲府市向町707-7
TEL : 055-226-4193 FAX : 055-226-0569
e-mail : yfd59784@nifty.com |
|